当事務所は、貿易アドバイザーとして活動しています。
特定行政書士の小林二三夫は、貿易に関する専門家として次のような活動をしています。
ジェトロ認定貿易アドバイザー 1994年10月30日に第一回の同試験に合格。
以後、同試験試験がAIBA認定貿易アドバイザー試験に移行する、2008年まで試験運営委員及び出題委員を務めました。AIBA設立以降にも関与し、現在、貿易アドバイザーとして相談・講義等を行っています。
国家試験の「通関士」試験委員(財務省管轄) 2015年4月~2021年3月
日本貿易学会 理事 2007年~2011年、2013年~2017年。現在は、同学会会員。
実務経験
(株)イトーヨーカ堂の海外部門責任者を2007年まで長期に務める。
同社では、輸入、輸出、海外事務所設置、海外商品開発全般の責任者及び資金証券部の責任者、金融子会社の取締役等を歴任しました。
大学での研究・教育活動
イトーヨーカ堂を退職後、2007年より2020年まで、横浜商科大学貿易観光学科教授として「貿易実務」「国際マーケティング」、「流通論」を講義。その間、同大学地域産業研究所所長として「高齢社会のマーケティング」を研究、就職部門責任者等大学運営に携わりました。
日本貿易学会及び日本物流学会より、貿易に関する論文で学会賞を授与されています。
2019年より現在まで、神奈川大学経営学部で貿易論等について兼任講師として講義をしています。
日本大学大学院総合社会情報研究科で兼任講師として「流通論特講」を現在も担当しています。
公益財団法人 日本ロジスティックスシステム協会(JILS)認定の「国際物流管理士」試験運営委員会副委員長を務めています。また、同講座で「インコタームズ、ウィーン売買条約」、「国際マーケティング」について講義をしています。貿易、物流の実務専門家への教育になります。
講演
ジェトロなどで貿易実務関係を講義、多数
最新貿易関係著書
『改訂 新貿易取引』(2019)、経済法令研究会刊、小林二三夫、石原伸二、他共著